施設案内 目次 館内1階 大ホール進修館で最大規模の部屋。500名まで利用可能。舞台が設置され、音響、照明も完備。講演会、演奏会、映画の上映のほか、ダンス、バドミントンなど幅広い活動にご利用いただけます。詳しく見る >> 小ホール150人程度の講演会やコンサートに最適。絨毯敷きの床が、やさしい踏み心地と、吸音効果をもたらしています。なお、飲食・下足利用は不可 ( スリッパ完備 ) となっています。詳しく見る >> 集会室20名程度の会議・講座等に最適の部屋。円卓式のテーブルレイアウトでの利用が一般的です。暗幕が利用できるため、部屋の照明を落としたスライド上映なども可能です。詳しく見る >> 研修室30名程度の会議・講座等に最適の部屋。コの字型のテーブルレイアウトでの利用が一般的です。暗幕が利用できるため、部屋の照明を落としたスライド上映なども可能です。詳しく見る >> 食堂(調理室)ガス、シンク、調理器具、食器を完備した調理室。20名程度の講座等の利用が最適です。調理器具が大型のため、多人数イベントの炊き出しなどにも対応します。詳しく見る >> 和室18畳の畳のお部屋です。20名程度の会議などに最適です。座机、座布団を完備しており、落ち着いた雰囲気の中で活動することができます。詳しく見る >> 茶室水屋を併設した茶室は、10名以下の少人数向けのお部屋です。茶道用の茶器も利用することができます。日本家屋調の外観も、特徴のひとつとなっています。詳しく見る >> 談話室大ホールと通路を挟んで隣にある、20名までの各種会合等の利用に最適な部屋。大ホールの楽屋としてもご利用いただけます。三面鏡とドレープカーテンが利用できるので、着物の着付けなどに最適です。詳しく見る >> 光路南北を結ぶ線と、筑波山と富士山を結ぶ線の上に設定された、採光用のガラス張りの吹き抜け通路。低層な佇まいの進修館のデザインシンボルとして、大きな特徴となっています。詳しく見る >> 館内2階 ロビー誰でも自由に出入りできるスペース。喫茶コーナー「ぶどうの樹」が設置され、多くの人が集い、語り合い、繋がりあう場となっています。貸切にすることも可能で、100名程度でのパーティーなどに利用することができます。詳しく見る >> テラス建物西側2階部分の室外にあるスペース。規則正しく配置された、直線的な柱に囲まれた空間。建物の内外を結ぶ導線としての機能を果たす中間的な空間です。詳しく見る >> コロネード建物東側2階部分の室外にあるスペース。アーチ型の柱に囲まれた、風が通り抜ける心地よい空間。建物の内外を結ぶ導線としての機能を果たす中間的な空間です。詳しく見る >> 館外施設 四季の丘(芝生広場)2008年「みやしろの顔づくりプロジェクト」によって生まれた広場。デザインコンセプト、工事など広場づくりのあらゆる場面に市民が関わり、多くの人々の知恵と汗が注がれた広場です。詳しく見る >> スキップ広場進修館四季の丘と併せて整備された市民のための広場。フラットな使いやすさの中に人の流れが自然と生まれるよう、オブジェや樹木、ベンチなどが配されています。詳しく見る >>